墓じまい

墓じまい

Grave Closure Grave Closure Grave Closure Grave Closure

お墓じまいとは、これまで大切に守ってきたお墓を整理し、
ご遺骨を別の場所に移すことを指します。
高齢化や生活環境の変化により、
お墓を守り続けることが難しいと感じるご家族が増えてきました。
「お墓をどうしていこうか」と悩まれるのは、
ご先祖さまを大切に思うからこそだと思います。
お墓じまいを通じて、お墓の管理の負担を減らし、
永代供養という形で安心してご供養を続けていただけるよう、
私たちもお手伝いさせていただきます。

お墓じまいを考える理由

Why People Choose to Close a Grave

お墓を長く守り続けることが難しくなったとき、負担を減らし、
ご先祖さまを安心して供養する方法として「お墓じまい」を選ぶ方が増えています。
以下のような理由でお墓じまいを考えるご家族が多く見受けられます。

継承者がいない

今後お墓を引き継ぐ方がいない場合、お墓じまいをして永代供養に切り替えることで、安心して供養を続けられます。

お墓が遠方にある

遠方にお墓がある場合、頻繁に訪れることが難しくなります。お墓じまいをして、近くでご供養できるようにする方もいらっしゃいます。

墓石の老朽化

墓石が古くなり、修繕が必要になることもあります。修繕が難しい場合、お墓じまいを検討する一つのきっかけになります。

お墓じまいの注意点

Points to Note About Grave Closure

改葬許可証

行政手続きとして「改葬許可証」の取得が必要です。
これはご遺骨を別の場所に移す際に必要な書類で、市区町村役場で手続きを行います。

魂抜き

お墓には「魂抜き」の儀式が必要です。
これは、お墓からご先祖さまの魂をお送りする大切な儀式で、寺院にご依頼いただくことが一般的です。

さらに、お墓じまいには墓石の撤去費用や新しい安置先の費用など、
さまざまな費用がかかりますので、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。
専門の寺院や業者に相談しながら進めることで、安心してお墓じまいを行うことができるでしょう。

お墓じまいの流れ

The Process of Grave Closure

1.家族・親族で話し合いをする

まずはご家族やご親族で、お墓じまいについての意向を確認し、
今後の供養の方法について話し合いを行います。

2.お寺への相談及び現地見学

今後の供養の方法についてご相談いただいた際に、
必要であれば現地でのお墓の確認やご説明を行います。

3.契約

ご遺骨を移すことを決められたら、
永代供養または墓地区画の契約を結びます。

4.墓石撤去及び銘板等の彫刻契約

既存のお墓の撤去について墓石業者と契約を結び、
必要に応じて永代供養墓への彫刻などを依頼します。

5.行政手続き(改葬届等)

お骨を他の場所に移すために、改葬許可証の取得などの行政手続きを行います。

6.お墓の魂抜きとお骨取り出し

お墓の「魂抜き」の儀式を行い、ご遺骨を丁寧に取り出します。

7.永代供養墓などへご遺骨を納める

ご遺骨を永代供養墓などの新たな安置場所に納め、供養を行います。

02~07までを一貫してサポートしています。
お気軽にご相談ください。

必要な書類と、その取得方法

Required Documents and How to Obtain Them
書類名 取得先 説明
改葬許可申請書 改葬元の市区町村役場 墓じまいを行うには、現在の墓地がある自治体に対してこの申請書を提出する必要があります。役所の窓口または公式サイトから入手可能です。
埋葬証明書 現在の墓地の管理者
寺院・霊園など
お墓にご遺骨が埋葬されていることを証明する書類です。墓地管理者に依頼して発行してもらいます。
受入証明書 移転先の納骨先
永代供養墓、納骨堂、
合祀墓など
移転先で遺骨を受け入れてもらえることを示す証明書で、改葬許可を得るために必要です。
承諾書(必要な場合) 墓地の名義人 墓地名義人と申請者が異なる場合、名義人からの同意書(承諾書)が求められることがあります。
本人確認書類の写し 本人所持の公的身分証明書
運転免許証、健康保険証など
改葬手続きにあたり、自治体によっては本人確認資料の提出を求められることがあります。

※必要な書類や手続きの詳細は、自治体(市区町村)によって異なります。実際に手続きを進める際は、必ず事前に各自治体へご確認ください。

墓じまいにかかる費用の目安

Estimated Costs for Grave Closure

墓じまいにはいくつかの費用が発生します。
以下は一般的な費用の内訳と目安です。
実際の金額はお墓の場所や規模、地域によって異なりますが、ご相談時に詳細をお伝えいたします。

項目 内容 費用目安(税込)
墓石の撤去費用 墓石を解体・撤去して更地に戻す作業。
大きさや立地により変動します。
約20万〜50万円
閉眼供養のお布施 僧侶による魂抜きの儀式。
任意ですが、行う方が多いです。
約1万〜5万円
お寺への謝礼
(寺院墓地の場合)
寺院の檀家を離れる際に、お礼として納める費用。 約1万〜20万円
行政手続きの費用 改葬許可などに必要な手数料(自治体により異なります)。 数百円〜1,500円程度
納骨先の費用 合祀墓や永代供養墓など、新たな納骨先の契約にかかる費用。 約3万〜100万円以上

※すべて概算です。内容に応じて個別にお見積もりいたしますので、お気軽にご相談ください。